【小学生男子】思わず笑える間違いがかわいい!

こんにちは!

今回はわが家の小学生男子がしていた、かわいくて不思議な間違いについて、ご紹介します。

書き間違い編

まずは書き間違い編からご紹介します。皆さんのお子さんにもあったでしょうか。

たんぽぽ

まずはそのかわいさをご覧ください。

正解にしてあげたいかわいさ。間違ってるで、と言う前に、写真を撮りました。

おねえさん

「おねえさん」を【おねいさん】と書く、あるあるな書き間違いです。

これは小1男子の半数が間違えるのではないかと思っています。クレヨンしんちゃんの影響なのか、おねえさんというワードをあまり使わないからなのかは謎です。

普段からママのことをおねえさんと呼ばせるようにしたらよいでしょう(ちがう)

言い間違い編

次は言い間違い編です。わが家では、日常の会話やしりとりをしていて気づくことが多いです。

らくだ

私の滑舌が悪かったのでしょうか。長男は「らくだ」のことを【だくだ】と言っていました。

たしかに、は、似ている気もします。鳥取砂丘で「だくだがいる!」と言ってきたときに気付きました(笑)

おにゃんこぽん

いま子どもたちと一緒に進撃の巨人を見ています。内容が難しいので大丈夫かなと思っていたのですが、子どもがどういう意味?と聞いてきたときに分かり易いワードチョイスをして説明するたび脳が活性化している気がして、ある意味楽しいです。

おにゃんこぽんとはシーズン5から突然でてきたキャラクターのニックネーム(たぶん)です。子どもはなぜか、【おにゃんぽぽん】としか言えず、かわいいので直していません(笑)

幼児期の間違いと比べると

幼児期の言い間違いは、それはそれはえげつなかったのですが、かわいくて愛おしい記憶です。

「男の子」のことを、【おとのここ】、「スパゲッティ」のことを【スパペッピー】等、余計言いにくいわ!と思っていましたが、よく覚えています。

30代半ばから記憶喪失かと疑うほど、色んな事が思い出せません。些細なことも、覚えていたいなあ~と思う今日この頃です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました