教育

教育

小学生が意外と食べるもの3選

こんにちは!小学生男子のママをしていて、好き嫌いをしてほしくないな~と思っていたので、いろんなものを食べさせるようにしていますが、「これは食べないだろう」と大人が決めつけていたけど、めっちゃ食べるやん!というものがあったので、ご紹介します。...
オススメ

夏休みはすぐそこ!令和の夏休みの自由研究と過ごし方

こんにちは!ついこの間、新学年になったところなのに、もう夏休みはじまるやん、と怯えていませんか?令和の時代の夏休みは、暑さのレベルが昔と比べ物になりませんよね。30年前と比べると、真夏の平均気温は1~2度も上がっているそう。体感はもっとなん...
教育

【小学生男子】ゲームからの吸収力が半端ない

こんにちは!姉妹だったからなのか、私はゲームにはまりませんでした。わが家の小学生男子はゲームが大好き。一応ルールを決めて、細々と毎日ゲームをしています。今回は、次男のゲームからの吸収力が半端なかった話を書きます。5歳~小1でハマっているゲー...
教育

【小学生男子】次男の距離感バグ事件

こんにちは!次男は最近小学校へ入学しました。その後すぐに起きた次男の距離感バグ事件について書きたいと思います。お友達ママの突撃に驚く幼保園から同じだったお友達が数人同じクラスとなり、なんとなく安心していたのも束の間、道で会ったお友達ママに引...
教育

【小学生男子】次男の小学校デビュー戦

こんにちは!今回は次男の小学校デビュー戦についてです。わが家の次男は個性的実は次男は生後8か月から保育園でお世話になっており、6歳にして社会生活7年目!小規模保育園→認定こども園(幼保園)でお世話になり、今年小学校へ入学しました。次男の性格...
教育

小学生、コスパ・タイパよく学べるドリル(国語・算数編)

こんにちは!今回はコスパ・タイパよく学べるドリルをご紹介したいと思います。ただし現在わが子は長男が小4のため、今後の学力に寄与していくかは未知数。ただ、小学校のカラーテストはほぼ100点満点を取ってきます。母の学習への考え方私が基本としてい...
教育

子どもの学習のために親が読む本

こんにちは!子どもは毎日新しいことをたくさん学び、色んな経験をします。でも親は?と思ったとき、私はなんだかゾッとしてしまいます。親の成長は、子どもと比べて速度は遅く、自分から動かなければ停滞します。今回は本を読むことが “まぁまぁ好き” な...
公文式

公文式奮闘記2(入会直後と宿題)

こんにちは!今回は長男の公文式奮闘記の入会直後のことを書き連ねたいと思います。公文式奮闘記1は別記事をご覧ください。入会直後小2の6月頃から公文式の算数に通い始めた長男。小学校で勉強することに慣れ、友達との過ごし方も安定してきた時期に入会し...
公文式

公文式奮闘記1(勉強をはじめたきっかけ)

こんにちは!学歴コンプレックスがあった私は、我が子が同じ感情を抱かないように、色んなことに挑戦しています。(学歴コンプレックスについては別記事をご覧ください。)その中でも長男が公文式に通った感想、体験談を書きたいと思います。小4現在も通い続...