【小学生男子】ランドセルを置いて帰宅、これは遺伝なの?

最近の小学生は持ち物が多くてランドセルが重いですよね。無駄にタブレット内に宿題を出され、持って帰ってくる時期がありました。

そんなランドセルを忘れてきた珍事件を書きたいと思います。

あんなに大きいのに

小2から公文式に通っている長男。通っている教室では勉強スペース以外に読書スペースがあり、そこにランドセルやその他の持ち物を置いて、勉強スペースに移動するそう。

ある日公文式が終わり、帰宅した長男。とーっても身軽。なーんも持ってません。

何が怖いって、私が指摘するまで、ランドセル等一式を忘れてきたことに気付いていなかったのです。

すごくない、、、?

教室に忘れてきたことが明確だったので、取りに行かせることに。すると先生からラインが来て、「長男くん、ランドセル忘れていませんか、、、?」と。恥ずかしさの極み。

だけど待てよ、これはデジャヴかな?

その時ふと、昔の記憶がよみがえりました。

・・・私もランドセル忘れて帰ったことあるわ!

こういう抜けている一面は遺伝するのでしょうね。そうとしか思えない。ただ私の場合は、手提げ袋があったせいでランドセルを忘れただけだと思っています。

その後

ちなみに長男がランドセルを忘れて帰宅したことは1度ではありません。また、手提げ袋やプールバッグ、水筒、公文式の書類一式、色んなものを忘れて帰ってきます。

勉強に集中しまくって、学習が終わった解放感がMAXの状態で帰ってきている、と推測しています。

そして小4になった現在は、ランドセルが空っぽの日があります。宿題もう終わったから、とのこと。ご説明いただき、ありがとうございます。

ここまで来たら、ランドセル忘れても大丈夫な気もしてきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました