教育 【小学生男子】次男の距離感バグ事件 こんにちは!次男は最近小学校へ入学しました。その後すぐに起きた次男の距離感バグ事件について書きたいと思います。お友達ママの突撃に驚く幼保園から同じだったお友達が数人同じクラスとなり、なんとなく安心していたのも束の間、道で会ったお友達ママに引... 2025.07.10 教育
教育 【小学生男子】次男の小学校デビュー戦 こんにちは!今回は次男の小学校デビュー戦についてです。わが家の次男は個性的実は次男は生後8か月から保育園でお世話になっており、6歳にして社会生活7年目!小規模保育園→認定こども園(幼保園)でお世話になり、今年小学校へ入学しました。次男の性格... 2025.07.10 教育
珍事件 【小学生男子】自由に選びなさい、の末路 こんにちは!今回は次男に、自由を与えた結果、想像を超えた選択をした話を書きます。入学後初めての購入品入学後にまず購入が必要になったものは鍵盤ハーモニカでした。次男は、長男のお下がりがあるので、購入しませんでした。特に嫌がる様子もなく、喜んで... 2025.07.10 珍事件
教育 小学生、コスパ・タイパよく学べるドリル(国語・算数編) こんにちは!今回はコスパ・タイパよく学べるドリルをご紹介したいと思います。ただし現在わが子は長男が小4のため、今後の学力に寄与していくかは未知数。ただ、小学校のカラーテストはほぼ100点満点を取ってきます。母の学習への考え方私が基本としてい... 2025.07.09 教育
コンプレックス 小学生男子は未知の生き物?頻発する珍事件に戸惑う母の自己紹介 はじめまして!小学生男子はママにとって、未知の生き物。頻発する珍事件に戸惑いながらも、成長中のukikiです。自己紹介簡単に自己紹介をしてみたいと思います。・小学生男子2人の30代ママ・現在パート勤務・昔から今まで様々なコンプレックスに悩ま... 2025.07.08 コンプレックス珍事件
教育 子どもの学習のために親が読む本 こんにちは!子どもは毎日新しいことをたくさん学び、色んな経験をします。でも親は?と思ったとき、私はなんだかゾッとしてしまいます。親の成長は、子どもと比べて速度は遅く、自分から動かなければ停滞します。今回は本を読むことが “まぁまぁ好き” な... 2025.07.08 教育
公文式 公文式奮闘記2(入会直後と宿題) こんにちは!今回は長男の公文式奮闘記の入会直後のことを書き連ねたいと思います。公文式奮闘記1は別記事をご覧ください。入会直後小2の6月頃から公文式の算数に通い始めた長男。小学校で勉強することに慣れ、友達との過ごし方も安定してきた時期に入会し... 2025.07.08 公文式教育
公文式 公文式奮闘記1(勉強をはじめたきっかけ) こんにちは!学歴コンプレックスがあった私は、我が子が同じ感情を抱かないように、色んなことに挑戦しています。(学歴コンプレックスについては別記事をご覧ください。)その中でも長男が公文式に通った感想、体験談を書きたいと思います。小4現在も通い続... 2025.07.07 公文式教育
珍事件 【小学生男子】七不思議『ここから出る水は飲める』 昔から小学校には七不思議的な代々伝わるお話ってなかったですか?私は過去の記憶を忘れやすく、断片的にしか覚えていないので割愛しますが、長男の珍事件とともに、七不思議の1つを書きたいと思います。ランドセルの前に置いていたはずなのにお察しの通り、... 2025.07.06 珍事件
珍事件 【小学生男子】ランドセルを置いて帰宅、これは遺伝なの? 最近の小学生は持ち物が多くてランドセルが重いですよね。無駄にタブレット内に宿題を出され、持って帰ってくる時期がありました。そんなランドセルを忘れてきた珍事件を書きたいと思います。あんなに大きいのに小2から公文式に通っている長男。通っている教... 2025.07.06 珍事件