こんにちは!
大阪万博限定たまごっちをわが家に2つお迎えして以来、こどもが4人に増えた気分の私。今となっては小学生男子よりも手が掛かるさえと思っています。
大阪万博限定たまごっちについての過去ブログ(大阪万博限定のたまごっち購入!)(大阪万博限定たまごっちを育ててみた)も良ければご覧ください!
わが家のたまごっちは2つとも、成長途中のたまっちorくちたまっちで天使になってしまいました。
そこで、毎日一生懸命たまごっちを育てる私が、大阪万博限定たまごっちが、なかなか大人になってくれない理由を考えてみました。
たまごっちが天使になってしまうのはなぜ?
職場にまでマナーモードにしてたまごっちを持参する私。そんな私がたまごっちを育てていて大人にならない理由を考えてみました。
お菓子(Snack)をあげている
ごはんマークを押すと、MealかSnackを選ぶことができます。基本的におなかが空いているときは、Mealを選んであげるのですが、Happyメーターが下がっているときはSnackをあげると♥が増え、たまごっちが喜びます。
そのためSnackをあげ過ぎてしまうと、どうやら病気になりやすいです。
何度も病気になっている
先ほどのSnackをあげ過ぎると、病気になりやすいということに関連していますが、時に、何の理由もなく病気になることがあります。しかも、それに気づくのが遅れると、注射を何回も打たなければドクロマークが消えません。
このように注射をたくさん打たなければならなくなった場合、大人のたまごっちになれずに死んでしまいました。
遊んであげない
ウン十年前と同じで、あっち向いてホイゲームをすることでHappyメーターを増やすことができます。Snackをあげることでも増えるので、あっち向いてホイゲームで遊ぶことを怠ると、天使になってしまいます。
パッケージ裏に書いてある情報によると、、、

パッケージ裏には、お世話をさぼるとたまごっちとお別れ・・・と書かれています。
しつけをすることも大切と書かれていますので、もしかするとこの辺りも関係あるのかもしれません。
まとめ
たまごっちを育ててもなかなか大人になってくれないと、悲しいですよね。わが家でもなるべく観察するようにし、気をつけるようになりました。
今回の大阪万博限定たまごっちが、天使になってしまう理由を参考にして、ぜひ、たまごっちを大人に育てあげてください!
コメント